ヨ~ロ~ロ~イヨホッホ~♪ ペーター! クララ~ (と、叫びたくなる)
釜飯をここで食べる事もできるようになっている、アトラクション的
前回は、郡山回りで向かった金沢ですが
今回は新しい北関東道が開通したので、そちらを選択した事を書きましたが
帰りも同じ道をUターンしました。
小布施に寄りたかったのと、生まれ故郷の長野を通りたかったので。
朝、早めに金沢を出発できましたので
小布施にも昼を少し回ったころに到着いたしました。
しかし! スマートインターが、便利なところにできたので
そちらから降りたのですが(小布施パーキング?)
ものすごい(@_@;) こんなところで大渋滞!
インターを降りたところに、新しい道の駅もあり
その駐車場なんて、入れるまでに、どれ程の時間がかかるんだ?
寄ってみたかったのですが、しぶしぶスルーです。
小布施は子供の頃に来たっきりなので、新鮮!
道も整備されていて、そこだけなんだか東京のような人混みです。
駐車場も中々は入れませんが、私だけ先に降りて、相方に車はお願いです。
小布施と言えば‘栗’ですが、当然賄いきれないらしく、
茨城からずいぶん入っているようですね~
桜井甘精堂、小布施堂、竹風堂が並んでありますので
そのあたりで昼食を考えておりましたが
とてもじゃないけれど、おばちゃんパワーがしなびていきます・・・。
お土産だけ買って、さっさと帰りましょう・・・。
おなかがすいて、お土産に買った栗おこわを、途中で開けてしまおうか
何度考えたことか(;一_一)
しかし、大人な私は、帰りの高速に、碓氷峠のパーキングで
釜飯のおぎの屋があることを知っているので、我慢です。
いくらか走るとありました! おぎの屋の入っているパーキング!
しかし!ここも先ほどと変わりないくらいの混雑です(-_-;)
犬達にちっこさせてから、お昼ご飯ですが、座るのは諦めました
釜飯も別に並んでまでは・・・、ってなことで、軽くサンドイッチと
スタバのコーヒーで済ませてしまいました。
それにしても、ここのPは、びっくりするほどの混みようですね。
夕方までには家に着きますので、金沢土産のお魚で
美味しい晩ご飯を食べて、土産話で盛り上がったのでありました。
2 件のコメント:
Ms.chefさま
おはようございます。
栗ソフト美味しそう。
でも小布施産じゃないのもあるんですねー。
地元でも。
妙高山、父がそっちの方の生まれで妙高って
コトバは耳に馴染みがありますが、妙高山がどんな山か?全く知らないことに気付きました。。。
旅行はGW中だったのですか?
混みこみだったんですねー。おぎのやの
SAは何度か通ったけど、いつも混んでる
イメージです。。。私が買った時は10分弱では並んで買えましたけど・・・。
金沢のお魚、いいですね。
地物は余計に美味しく感じます。
昨日はありがとうございました!
フジコ、、、改名?しましたよ^^
あしなが様
おはようございます。
フジコは改名したんですね?
妙高、ほんとにヨ~デル歌っちゃう♪
いいところでした。
GW中は、さすがに行けませんので
つい先日ですよ(^^ゞ
連休終わって翌週の土日でした。
それなのに、あの混みよう・・・。
GWなんて、歩けなかったんじゃ?
でも、長野も日帰りコースになりました。
今度はゴッチと行ってきますよ。
コメントを投稿